先日の祝日の午後、 西葛西のプライベート空間へお花をお届けしました。この演奏会には、イタリア在住のソプラノ歌手とピアニストの方がご出演。お二人の生徒様やご家族、ファンの方でほぼ満席。
ここ数年、自粛や変化を余儀無くされ、何となく心が満たされない生活が続く中、音楽を聴くと一瞬で日々のことを忘れ、満たされ豊かな気持ちになりました。
花を愛でながら音楽を聴く。これは、お一人でもご家族やご友人とでも相乗効果でリラックスして楽しむ事ができそうですね。
普段聴かない曲に挑戦するのも楽しそうです。クラシックを普段聴いていない私でも、曲の内容を知ると、とても身近なものに感じる事ができます。例えば、モーツァルトの歌曲「すみれ」です。こちらはゲーテの詩を用いた短い曲です。
内容は、一本のすみれの目線で描かれています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ひっそりと牧草地に咲いているすみれは羊飼いの少女に恋をしてしまいます。
もしも自分がこの世で一番美しい花だったら少女に摘み取ってもらえるのに…と
しかしすみれは少女に気付いて貰えず踏み潰されてしまいます。
それでもすみれは、大好きな少女に踏まれて本望だと。哀れで可愛いすみれ。
すみれを擬人化した可愛らしい曲です。
恋して高揚したり切なくなったりする気持ちを、曲調やリズムで分かりやすく表現していると分かりました。
お花のアレンジでも同じような事があります。
色や形、質感、挿し方(リズムとバランス)で表現する。音楽や絵画と共通するところがあるように思います。
すみれは、冬から春のレッスンで頻繁に登場する花材です。元々好きな花の一つですが、この曲を知って、すみれが益々可愛く身近なものになりました。これから毎年アレンジする際には、この曲を思い出すことになりそうです。笑
まだまだ油断はできませんが、控える暮らしから、少しづつ拡げる暮らしへシフトしたいと思う気持ちを大切に
先ずは地域で今まで気付かなかった楽しみを見つけることから始めようと思います。
小さな楽しい発見が、きっと生活や心を癒し豊かにしてくれると思います。
そして私も、心豊かな暮らしにお花を通じて一役買えたら幸いです。